「分子の世界を可視化する」
馬渕グループでは生体分子や高分子の高次構造形成ダイナミクスやその複雑な構造内におけるナノスケールのイオン輸送現象を分子シミュレーションによって解明し、理論設計による創薬・材料開発への展開を目指しています。
お知らせ
- 2023/01/31論文・学会
人工タンパク質を用いた液液相分離の粗視化シミュレーションに関する研究論文(農工大 村岡グループとの共同研究)がMacromoleculesに出版されました。 - 2021/09/10イベント
八戸工業高等専門学校の座談会形式のイベントにて、大学や研究について馬渕が講師として講演を行いました。 - 2022/12/09論文・学会
熱ショック転写因子 HSF1 の構造遷移ダイナミクスに関する研究論文(徳島大 斎尾グループとの共同研究)がBiochemistryに出版されました。 - 2022/08/31
グループ写真を更新しました。 - 2022/08/03イベント
JSPS二国間交流事業の一環で、馬渕がインドネシア大学の共同研研究者Nasruddin教授の研究室を訪問しました。 - 2022/07/03イベント
学術変革領域研究(B)「遅延制御」第2回班会議を沖縄で行いました。 - 2022/06/03イベント
JST創発的研究支援事業「融合の場@仙台」に馬渕が参加しました。 - 2022/04/25論文・学会
反応性分子動力学法(化学反応を考慮した分子シミュレーション)によるプロトン輸送現象の解析に関する研究論文がJournal of Physical Chemistry Bに出版されました。 - 2022/03/30イベント
MDインターンシップ(ハイブリッド形式)を開催しました。 - 2022/02/21
事務補佐員1名がメンバーに加わりました。 - 2021/11/26
JST創発的研究支援事業に馬渕が採択されました。 - 2021/10/28論文・学会
国際学会(ICFD2021, Eighteenth International Conference on Flow Dynamics, October 27 – 29, 2021)に参加し、仲村君(修士1年生)が発表を行いました。 - 2021/09/10イベント
米子高専、八戸高専の学生2名に参加頂き、ハイブリット形式でインターンシップを開催しました。 - 2021/08/26イベント
ヨハネスブルグ大学(南アフリカ)と共同主催で、研究セミナーを開催しました。 - 2021/07/01
馬渕Grの研究が東北大学公式YouTubeチャンネルで紹介されました。
~学際科学フロンティア研究所「若手研究者の育成」~(2:51-3:38) - 2021/05/21イベント
JAIST 北陸先端科学技術大学院大学(オンライン)にて馬渕が講演を行いました。 - 2021/05/18
技術補佐員1名がメンバーに加わりました。 - 2021/04/01
学部学生1名がメンバーに加わりました。 - 2021/03/25イベント
米子工業高等専門学校の学生2名が研究室見学に来ました。 - 2021/03/01
技術補佐員1名がメンバーに加わりました。 - 2021/01/15
Twitterを開設しました。 - 2021/01/14
Youtubeチャンネルを開設しました。 - 2020/12/28論文・学会
アイオノマー分散液の蒸発現象に関する研究論文がMacromoleculesに出版されました。 - 2020/12/17イベント
インドネシア大学の学生を対象にMDシミュレーション入門オンラインセミナーを開催しました。